「転職エージェントは意味ない、放置される」
転職エージェントを利用したことがある人の中にはこういった意見を持っている人もいます。
では、これは事実なのか?
それは人によって違うというのが答えでしょう。
担当者によって全てが変わる
転職エージェントは会社ごとではなく担当者ごとで質が全然違います。
評判がいいと聞いていたのに「実際に利用してみると全然こっちの希望した求人を紹介してくれない」「連絡が遅い」など、全然良くなかったということもありますからね。
つまり、ハズレの担当者を引いてしまったというわけです。
エージェントが放置する理由としては
- あなたの強みを見つけることができず、企業にどう売り出せばいいか分からない
というものがあります。
一見、自分に責任があるように感じてしまうかもしれませんが、これは担当者のレベルが低い場合でも起きることです。
実際に、A社では面談までして「求人が見つかったら紹介します!」と言われたのにそのまま放置されたけど、B社では面談はなく電話だけのヒアリングだけだったけど求人を紹介してもらえた、C社では面談もして求人も紹介してもらえた、ということが普通にあります。
担当者のレベルが低ければ、何人も担当しているうちに「つい忘れてしまった」ということもありますからね。
転職エージェントだけに頼らない
しかし、全てを転職エージェントのせいにしていても何も解決しません。
「転職エージェントは意味ない、放置される」と考えるのは、全てを転職エージェントに頼ろうとするから、そう考えてしまうわけです。
転職エージェントを利用するからといって必ず転職エージェント経由で転職をする必要はありません。
直接応募で転職をしてもルール違反ではないですし、違約金を支払わなければいけないということもありません。
転職活動をするときには「情報収集」が一番大切ですから、情報収集の一つの手段として転職エージェントを使うのが正解です。
「転職はしたいけど自分のやりたい仕事が分からない」という人は面談で自分の考えを整理すればいいですし、紹介された求人を参考に自分で直接応募をしてみるなど、自分が必要と思うところだけ転職エージェントを使えばいいわけです。
そう考えれば、転職エージェントを使っても意味がないということはないかと思います。
転職はいかに効率よく情報収集を行うかにかかっていますから、転職エージェントは利用しておいたほうがいいでしょう。
登録・利用は無料なので使わないともったいないです。
関連記事:転職エージェント一覧へ