転職エージェントは現在数百社ありますが、一つ一つ得意分野やキャリアコンサルタントの質が違いますので、利用する転職エージェントによって「転職活動のしやすさ」や「好条件な求人の質」も変わってきます。
「転職エージェント選びの失敗は転職の失敗」と言っても過言ではないほど大切です。
1.「総合型」か「専門型」
転職エージェントには「総合型」と「専門型」の2種類があります。
総合型 | 専門型 | |
---|---|---|
取扱求人の幅 | 全業界に対応 | 1つの業界に特化 |
求人数 | 多い | 少ない~普通 |
求人の質 | 幅の広さは◎ | 業界大手の非公開求人もあり |
エージェントの質 | たまに業界知識の乏しいエージェントがいる | 業界に精通。元業界出身者も在籍 |
総合型は、ほぼ全ての業種・職種の求人を取り揃えています。
専門型は、「IT・WEB業界のみ」「看護師のみ」など、業界を絞って求人を紹介しています。
どちらが、いいのかといえば「専門型」の方がおすすめです。
総合型は幅広いジャンルの求人を取り揃えていますが、その分キャリアコンサルタントの専門性が甘かったり、イマイチ丁寧にフォローしてもらえないといったようなデメリットがあります。
その点、専門型は求人数は少なくなるものの、キャリアコンサルタントの専門性も高く、1対1もしくは複数人で対応してくれるため、かなり手厚いサポートを受けることができます。
専門型転職エージェントは看護師・薬剤師・IT・WEB業界に多いですね。
そのほかには、20代の未経験・フリーターに特化した転職エージェントや、部課長クラスの人の転職に強い転職エージェントなどもあります。
なので、まずは自分が利用できそうな専門型の転職エージェントがないかを調べてみましょう。
2.キャリアコンサルタントと相性が合うか見極める
見極めるというのは少しおおげさですが、担当のキャリアコンサルタントとの相性を判断しましょう。
転職エージェントを利用する場合、常にキャリアコンサルタントと共に転職活動を行いますから、キャリアコンサルタントとの相性が悪ければ転職活動も上手くいきません。
最初のキャリアカウンセリングの時にイマイチ話がかみ合わなかったり、連絡が遅い、あまり積極的に求人を探してきてくれない、こちらの要望を聞き入れてくれないなど、どこか疑問に感じることがあれば注意です。
3.複数の転職エージェントから絞っていく
できれば、4~5社の転職エージェントを利用して比較するのがおすすめです。
紹介している転職エージェントごとに保有している求人が違ったり、単純に転職エージェントと企業との関係性も違ってくるため、早い話が「A社では落とされたけどB社の紹介だったら面接まで行けた!」なんてことも普通にあります。
普段から信頼関係ができている転職エージェントからの紹介なら「おっそんなにいい人材なのか」と興味を持つのは当然のことですよね。
ただし、転職エージェントの中には転職サイトや他の転職エージェントも保有している求人しか紹介してこないエージェントもあります。
転職エージェントの実績が少なかったり、企業との繋がりを持てていないため紹介できる案件が他とかぶってしまうわけですが、こういったエージェントを利用する場合は「キャリアコンサルタントが信頼できるか?」という点に注意して利用するか判断しましょう。
キャリアコンサルタントが信頼できれば満足いくサポートが受けられますが、正直なところ、こういったエージェントはサポート力も乏しいため「正直がっかりした…」ということも十分にあります。
ですが、上記でも説明した通り、同じ転職エージェントでもキャリアコンサルタントの質は変わってくるぐらいなので、別の転職エージェントに早々に切り替えていくのがおすすめです。
評判のいい転職エージェントでも「キャリアコンサルタントとの相性が悪いなぁ・・・」と感じたら、他のキャリアコンサルタントに変更してもらうか、別の転職エージェントを利用するのが転職活動をスムーズにストレスなく進めるポイントです。
仮に求人を探してもらっていたとしても必ず転職をしないといけないわけではないし、違約金を払わなければいけないということもありませんからね。
4.他業界への転職なら転職エージェントを使わない道も
転職の際に他業界へ転職を希望する人もいるかと思いますが、その場合は転職エージェントを利用しない方が転職がうまくいく確率が高くなります。
転職エージェントは企業に経験・実績のある人材を紹介するのが仕事ですから、必然的に同じ業界・職種への転職をおすすめすることになります。
全く知識・経験のない人材を紹介するとエージェント自体の信頼性を落としてしまいますからね。
例外としては、現在の業界で得た知識・経験・実績が生かせる他業界への転職ならエージェント側も自信を持っておすすめできるので、しっかりとしたサポートをしてもらえます。
しかし、それ以外の場合はキャリアコンサルタントが同じ業界の求人をごり押ししてくるだけなので(笑)、転職サイトやハローワークを利用して自分で転職する方がスムーズに転職することができます。