ハローワークとの違い
ハローワークと転職エージェントを比較すると以下の表のようになります。
ハローワーク | 転職エージェント | |
---|---|---|
求人の量 | 多い | 普通 |
求人の質 | 悪い~普通 | 良い |
転職サポート力 | 悪い~普通 | 普通~良い |
企業規模 | 零細~中小 | 中小~大企業 |
転職にかかる労力 | 多い | 少ない |
かかる費用 | 無料 | 無料 |
これまで正社員としての経験があまりなかった女性の方や、20代の若い世代の方は、転職の際にハローワークと転職エージェントのどちらを利用した方がいいのか悩みますよね。
しかし、上記の表にもあるように、ハローワークよりも転職エージェントの方が転職にかかる労力が少なく、求人を出している企業の質がいいので、転職エージェントの方が転職に失敗する確率が低くなります。
求人の量はハローワークの方が多いけど、質は転職エージェントの方がいい
ハローワークは零細~中小の求人が多く、転職エージェントは中小~大企業の求人が多いです。
なぜそうなるのかというと、そもそもハローワークに求人を出すのは無料で、転職エージェントでは一人採用するのに100万円以上コストがかかるからです。
転職エージェントを利用している企業は求める人材をエージェントに効率よく紹介してもらう代わりに、報酬として転職者の年収の3分の1程度を支払うシステムになっています。
一人を雇うのに大きなコストがかかるため、中小~大企業の予算に余裕がある企業しか求人がないわけです。
転職エージェントならブラック企業に入職することがない
違法な賃金・労働時間で働かされる「ブラック企業」がありますが、転職エージェントを利用した場合、入職してしまうことはありません。
先ほどの「雇うのにコストがかかってしまう」ことに関係するのですが、ブラック企業は大量の人材を雇ってどんどん使い捨てていく傾向にあります。
そのため、採用にコストがかかる転職エージェントとは相性が悪く、求人を出すこともありません。
転職エージェントを利用する企業は長く働いてもらえる人材を探しているので、しっかりと正社員で働きたい方と相性がいいです。
転職活動もかなり楽になる
転職エージェントでは担当者が付き、面談を通して自分に合った求人を探してくれたり、面接や入職日の日程調整、職務経歴書や面接のアドバイス、年収アップの交渉なども行ってくれます。
働きながら転職活動を行うとなかなか時間が取れず、特に求人探しと履歴書作成はかなり手間がかかってしまいますが、転職エージェントでは全て代行してくれるので転職活動を楽に行うことができます。
職務経歴書の作成も、ハローワークなら一社ずつ手書きで書かなければいけませんが、転職エージェントなら一度作成した職務経歴書をデータとして保存しておき、使いまわすことが可能です。
転職エージェントを利用する企業は手書きの経歴書を求めているわけでもないので、採用に不利になることもありません。
誰でも転職エージェントを利用できるわけではない
ここまでメリットの多い転職エージェントですが、残念ながら誰でも利用できるわけではありません。
特に正社員としての経験が浅い人材とは非常に相性が悪いです。
そもそも転職エージェントを利用する企業は効率よく”役に立つ人材”を見つけるために転職エージェントを利用しています。
一人の採用に100万円以上のコストがかかるので当然ですよね。
そのため、正社員として経験が少ない方は登録をしても「紹介できる求人がありません」と伝えられ、そのまま放置されてしまうこともあります。
なので、正社員経験が少ない人は、正社員経験が少ない人用の転職エージェントを利用する必要があります。
例えば、ハタラクティブという転職エージェントは20代メインですが、ニート・フリーターなど正社員経験がない人や第二新卒の経験が浅い人を中心に利用できる転職エージェントとなっています。
当然、足切りなどもないので、安心して利用することが可能です。
また、転職エージェント以外にも女性用の転職サイトなど、特化したサービスえお利用することによって転職を有利にすすめることも可能です。
【こちらの記事も読まれています】
⇒転職エージェントとは ⇒転職サイトと転職エージェントの違い
ハローワークとの違い関連ページ
- 年収交渉アップが期待できる
- 転職エージェントのメリットの一つに「年収アップの交渉」があります。 面接中や面接後に給与を提示されますが、自分の能力に合っていると感じられなければ年収アップの交渉ができますし、転職時に年収アップの交渉をするのは普通のこと […]
- 転職サイトとの同時利用
- 転職では「どれだけ多くの情報を手に入れられるか?」というのが大切ですから、転職サイトと転職エージェントを同時に利用のがおすすめです。 人によっては「何かトラブルになるのでは?」と心配される方もいるようですが、基本的には複 […]
- 転職エージェントがバレることはある?
- 在職中に転職活動をする方は多いですが、その時に心配にあんるのが「会社に転職サイトや転職エージェントを使っていることがバレないか?」ということ。 もしバレてしまえば、現在の職場での立場が危うくなるし、周りからの態度も変わり […]
- 面談での服装
- 転職エージェントを利用する場合、最初に必ずキャリアコンサルタントとの面談があります。このときに少し心配になるのが「服装」。特に、服装の指定がなかったり、「私服で結構です」と言われると「やっぱりスーツで行った方が印象がいい […]
- ブラック企業を紹介されることは?
- 転職で一番気をつけたいポイントの一つと言えば「ブラック企業」ですよね。ブラック企業に入ってしまうと、一日10時間以上の仕事やパワハラなど、下手をすると精神的に疲れて働くのが難しくなってしまうこともあります。 さて、結論か […]
- 無職・未経験でも転職エージェントを利用可能!必要な資格や年齢も教えてもらえる
- 転職エージェントを利用すれば転職のサポートをしてもらえるので、1人で転職するよりもスムーズに転職活動が進みます。 しかし、無職だったり未経験分野への挑戦だと「スキルがない人はサポートしてもらえないんじゃ…?」「転職エージ […]
- 転職エージェントは意味ない、放置されるって聞いたけど本当?
- 「転職エージェントは意味ない、放置される」 転職エージェントを利用したことがある人の中にはこういった意見を持っている人もいます。 では、これは事実なのか? それは人によって違うというのが答えでしょう。 担当者によって全て […]
- 転職エージェントを利用しない直接応募の方が受かりやすい?
- 「転職エージェントは費用がかかるから直接応募の方が有利」 という意見をときどき目にします。 たしかに転職エージェントは経由で人を雇うと、企業は採用者の年収の30%を報酬として転職エージェントに払わなければいけないので、コ […]
- 転職エージェントは転職回数が多いと利用できないの?
- 一般的に転職の時に「転職回数が多いと不利」と言われています。 しかし、実際には7回、8回と転職に成功している人もいますし、その人たちが特別だったかといえばそうでもありません。 実際に人事担当者に聞いてみると 「退職の理由 […]
- 転職エージェントの複数利用はOK?伝えるべき?注意点を解説
- 「転職エージェントは複数利用するのが鉄則」と言われています。『転職エージェントが保有する求人が異なるので求人の幅・選択肢を広げられる』『キャリアコンサルタントのサポート力を比較できる』『たくさんのアドバイスを貰って総合的 […]